2024年7月10日のリベラルアーツ大学両学長のYouTubeライブで「プログラマーのなりかた」について話題にあがりましたね。
両学長流プログラマーになるための3ステップ
※文章には筆者の解釈も含まれることを予めご了承ください。

現在はProgateを進めています。
この次はデイトラを受講して、その後は仕事を受けても良いですか?
大学には行かずプログラマーとして働きたいです。



いきなりフリーランスはキケン。
プログラマーというのは、プログラミングスクールを出たからと言って、すぐに仕事ができるわけではない。
もうひとつ山を越える必要がある。
デイトラを終えた段階では、レベル的にまだ。
まずはProgateは適性検査。
その次はデイトラとかプログラミングスクール通う。
そのあとは、どこかイケてるIT企業へ就職したほうがいい。
そこで2年くらいにやったら、仕事受けてもいいレベルになっていると思う。
大学行かなくても、ポテンシャル枠で採用してくれる。
Progate、スクールで勉強したら、高校生でも十分採用してくれる。
プログラマーは一定のレベルを超えたら、食べるのに困らない。
・フリーランスになれる
・転職も可能
・年収高い
高卒18歳でプログラマーになって4年間働いた人と、大学22歳新卒で就職した人では、年収が全く違うと思う。
イケてるIT企業とは?



イケてるIT会社はどのように探せばいいですか?



社長がイケてたらイケてるかな笑
・中小企業は社長が色々な情報を発信してくれてる
・エンジニアの先輩に聞いてみる
・Wantedly をみてみる
Progateとデイトラを並行してやってもいい?



Progateを始めました。Progateと並行してデイトラをやってもいいのでしょうか?



Progateが終わってから、デイトラに移行した方がいいです。
デイトラは10万円ぐらいかかる。
Progateは1000円くらいなので、そこで適性検査。
プログラミングは、合わない人は本当に合わない。
合うんだったら本格的にデイトラにすすむ。
無料でプログラミングを学ぶには?



私も現役WEBエンジニアです。
26歳から全くの未経験でIT業界に飛び込み、現在は転職前よりかなり恵まれた環境で働けています。
・完全在宅ワーク
・平均以上の給与
・専門スキルの習得
学長のおっしゃるとおり、プログラマーはほぼ学歴は関係はありません。
もし、すこしでも興味があるのであれば、プログラマー(ITエンジニア)はとてもおすすめな職種です。
学長の王道ルートとしては以下をおすすめしていますね。
①Progate
②プログラミングスクール(デイトラ)
③就職
私もほぼ同じようなルートをたどってエンジニアになれました。
①Progateで適性をチェック
②無料のプログラミングスクールに通って学習
③東証一部上場のIT企業へ就職
私が通っていたプログラミングスクールは、無料で就職サポートまでしてくれるプログラマカレッジ大手ITスクールです。
デイトラは13万円ほどして、受講も最短で3~4カ月ほど履修完了に時間がかかります。
私の通っていたスクールであれば、初心者向けプログラミング講義から就職サポートまでついて、受講料は完全無料。最短で2ヵ月で転職可能。在職中でも受講出来て、完全オンラインです。
もし、お金をかけずにプログラマーになりたいのであれば、一つの有効な選択しになるかと思います。
今なら期間限定で10万円相当のパソコンも貰えるようです。
気になる方は、毎週開催されているオンライン説明会だけでも聞いてみるといいかと思います。
オンライン説明会の日程はこちら



プログラマカレッジは20代限定のスクールですが、テックハブニュービーというIT学習サポート付き転職エージェントであれば、35歳まで受講可能なのでおすすめです。LINEで気軽に相談できますよ♪