2024年7月5日のリベラルアーツ大学両学長のYouTubeライブで「Progate」について話題にあがりましたね。
Progateは無料版でもいい?
※文章には筆者の解釈も含まれることを予めご了承ください。

プログラミングを学びたいです。
Progate有料版で学んだ後に、デイトラを進めるのでしょうか?
適性が分かれば無料版だけでいいのでしょうか?



Progateのどの言語を学習中でしょうか?
HTMLとCSSが合っているからといって、デイトラは早い。
一般的にHTMLとCSSはプログラミングではなく、WEBデザイナーの領域。
JavaScriptまでやって合うと思うのであれば、デイトラをやってみるといい。
Progateで学べる言語の違い|無料版と有料版
Progateの無料版と有料版で学べるプログラミング言語の違いを以下の表にまとめました:
言語 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
HTML & CSS | 基本コース | 応用コース |
JavaScript | 基本コース | 応用コース |
Python | 基本コース | 応用コース |
Java | 基本コース | 応用コース |
Ruby | 基本コース | 応用コース |
SQL | 基本コース | 応用コース |
Command Line | 基本コース | 応用コース |
React | 利用不可 | 基本コース、応用コース |
Node.js | 利用不可 | 基本コース、応用コース |
Vue.js | 利用不可 | 基本コース、応用コース |
両学長としては、有料版でJavaScriptを全て履修して、自分にはプログラミングの適性があるのか確かめてから、デイトラに進んだ方がいいということです。
無料でプログラミングを学ぶには?



私も現在はWEBエンジニアで働いています。
元々は外食企業の正社員だったのですが、将来に不安を感じて、完全未経験からIT業界へ転職しました。
今では完全在宅ワークで平均以上のお給料をいただいて、楽しく働いています。
転職時は26歳で、それまでパソコンも持っていないIT音痴。
ただ、Progateでプログラミングをやってみて、とても楽しかったので、思い切ってIT業界を目指しました。
当時はデイトラの存在も知らず、生活も苦しかったので、無料のプログラミングスクールへの通学。
デイトラの受講料は13万円ほどで履修に4ヶ月弱かかるみたいですが、
私の通っていたスクールは、受講料が無料で完全オンライン、在職中でも受講可能で、就職サポートもしてくれて、転職まで2〜3ヶ月ほどです。
20代限定ではありますが、もしエンジニアに興味があるなら検討してみてもいいかもしれません。
毎週オンラインの説明会が開催されていて、期間限定で10万円相当のパソコンプレゼント中のようなので、気になる方はお気軽に参加だけでもしてみるといいかと思います。
オンライン説明会の日程はこちら



プログラマカレッジは20代限定のスクールですが、テックハブニュービーというIT学習サポート付き転職エージェントであれば、35歳まで受講可能なのでおすすめです。LINEで気軽に相談できますよ♪