【リベ大両学長】おすすめのオフィスチェアは?

【リベ大両学長】おすすめのオフィスチェアは?

2025年2月1日のリベラルアーツ大学両学長のYouTubeライブでオフィスチェア」について話題にあがりました。

両学長おすすめのオフィスチェアは?

※ライブの内容ですが、文章には筆者の解釈も含まれることを予めご了承ください。

健康への投資としてオフィスチェアの導入を検討しています。両学長おすすめのオフィスチェアはありますか?

オカムラのコンテッサを使ってるのでおすすめ。ただ20万超えて高い。

有名なのは
・アーロンチェア(※「アーロンチェア」はシリーズ名、「ハーマンミラー」がメーカー名。)
・オカムラ
・イトーキ
・ヒューマンエルゴミクス(※発言のまま。おそらくエルゴヒューマンのこと。)

高けりゃ良いというものではないので、実際に座ってみて自分に合うものがいい。

2025/2/1 YouTubeライブより

ハーマンミラー
オカムラ
イトーキ
エルゴヒューマン

オフィスチェアメーカーの比較

オフィスチェアを選ぶ際には、長時間の作業でも快適に過ごせるように、機能性やデザイン性が重要です。特に人気のある4つのメーカー、アーロンチェア、オカムラ、イトーキ、エルゴヒューマンの特徴をわかりやすくまとめてみました。

1. アーロンチェア(Herman Miller)

  • 特徴: エルゴノミックデザインの先駆けとして知られる。背中と腰の曲線にフィットする形状で、長時間の使用でも疲れにくい。
  • 価格: 高価格帯だが、その分耐久性と快適さが保証される。
  • 向いている人: 長時間デスクワークをするプロフェッショナルや、背中や腰に負担を感じやすい人。

2. オカムラ

  • 特徴: 日本製の高品質を誇り、独自のエルゴノミクス設計が光る。デザインのバリエーションも豊富。
  • 価格: 中〜高価格帯。
  • 向いている人: 効率的かつスタイリッシュなオフィス環境を求めるビジネスパーソン。

3. イトーキ

  • 特徴: 日本のオフィス環境に合わせた設計がされており、コンパクトで機能的なチェアが多い。色彩の選択肢も豊富。
  • 価格: 中価格帯。
  • 向いている人: スペースを有効活用したい自宅勤務者や、明るいオフィスを好む人。

4. エルゴヒューマン

  • 特徴: 高度な調整機能を備え、ユーザーの体型に合わせて細かく調整可能。通気性の良いメッシュ素材を使用。
  • 価格: 中〜高価格帯。
  • 向いている人: 自分の体にジャストフィットするチェアを求める、詳細な調整を重視するユーザー。

比較表

以下の表は、これらのチェアの機能を一覧で比較したものです。価格帯や主な特徴を見ることで、どのチェアが自分のニーズに合っているかが一目でわかります。

ブランド価格帯主な特徴最適な使用者
アーロンチェア高価格帯エルゴノミック設計、耐久性長時間のデスクワークが多いプロフェッショナル
オカムラ中〜高価格帯高品質、デザインバリエーション豊富スタイリッシュなオフィス環境を求める人
イトーキ中価格帯コンパクトデザイン、色彩豊富スペースを有効活用したい人
エルゴヒューマン中〜高価格帯細かい調整可能、メッシュ素材使用身体にフィットするチェアを求める人

オフィスチェアを安く買いたいなら中古もあり

オフィスチェアを出来るだけ安く買いたいのであれば、中古もおすすめできます。

たとえば、両学長が使っているコンテッサセコンダ新品で22万円ほどしますが、中古であれば13万円ほどで購入できます。

中古のオフィスチェアを購入するのであれば、中古オフィスチェアで最大シェアを誇り東証へ上場もしている「オフィスバスターズ」がおすすめです。

先日イトーキのオフィスチェアをオフィスバスターズさんで購入しました。定価15万円ほどのオフィスチェアが3万円ほどで手に入ったのでとてもお得です。

軽度の潔癖症で始めは中古チェアに抵抗がありましたが、届いた商品はとてもきれいでほとんど新品同様。椅子の足の部分に傷が見られる程度でした。
(もちろん個体差はあるかと思いますので、購入前にはしっかりと確認が必要です)

オフィスバスターズさんで商品を購入する場合には、公式ホームページからの購入でもいいですが、楽天市場のオフィスバスターズさんのショップから購入したほうが、楽天ポイントが付くのでお得です。

👉 オフィスバスターズ 楽天市場店 で探す